練習問題

練習問題

画面構成、入力場所などこれまで学習した項目を確認しながら操作しましょう。

新規の作図画面を開きます

名称:Sample1
使用機械:School-Laser
材質:SPCC
板厚:1.2
上記を製品設定で入力/選択を行い、終了をクリックします

STEP
1

四角形を作成します

作図ページの基本の[四角形]コマンドをクリックします。
プロンプトバーの指示を確認します。


点を指示(クリック)すると、次の指示が表示されます。


今回は四角形の青い点を原点で 幅200、高さ100 の四角形を作図します。
⇒インプットバーを使用する場合は下記のように入力します。

インプットバーにX=0、Y=0と入力します。Tabキーで次の項目に移動します。(Shift+Tab)で一つ前の項目に移動します。

⇒クリックで指示する場合
作図領域の基準船の交点を検出する場所でクリック。
【任意の場所でクリックすると、その座標がインプットバーに入ってきます】
原点(青い点)が指示できたら、幅=200、高さ=100を インプットバーに入力し、Enterキーで決定します。

作図領域に四角形が作成されます。

STEP
2

画面の表示状態を変更する(拡大、縮小、移動、最大表示)

作図した形状をマウスやアイコンを使って、最適な表示状態に変更します。
〇拡大:ホイールボタンを手前に回す
〇縮小:ホイールボタンを奥に回す
〇移動:ホイールボタンを押したまま、マウスを左右に動かす
〇最大表示:最大表示をクリック

STEP
3

ファイルを保存します

練習問題で作成した作図データを保存します。MetaCAMの作図(CAM割付)データの拡張子は *.pdgになります。

[ファイル]メニュー⇒[名前をつけて保存]を選択するか、 『保存』をクリックします。

[名前をつけて保存]画面より、保存する場所をデスクトップのスクールデータフォルダを指定します。
保存先のフォルダが指定できたら、[保存]ボタンをクリックします。

STEP
4

ファイルの読み込み方法

MetaCAMで作成した作図データを読み込みます。

[ファイル]メニュー⇒[開く]⇒[作図]を選択するか、 『開く』⇒[作図]をクリックします。

ファイルを開く画面が表示されます。
ファイルの場所をデスクトップのスクールデータフォルダを選択します。

開くデータを選択し、[開く]ボタンをクリックします。
作図データが表示されます。

STEP
5

    前の記事

    作図画面

    次の記事

    2次元練習問題 No.3