3次元練習問題 No.1

ここで習得する操作

選択形状を3次元の面にする・作図ページから面結合

その他の操作⇒穴削除・面編集・面出し


 基本操作:面編集、穴削除、面出し、作図ページから面結合
 3次元展開操作:選択形状を3次元の面にする,面の編集を終了して3次元モデルに反映させる

基本ステップ

  1. 作図ページに、モデル作成にあたり必要な3つの面を作図
  2. 作図した面をモデルの面にする
  3. 残りのフランジ面を面結合で結合する

作図コマンド:基本操作

3次元作図コマンド:作図ページから面結合

作図ページから面結合:作図画面で作られた面を3次元モデルに面結合します。

  1. モデル⇒基本⇒作図ページから面結合コマンドを選択します。
  2. 作図ページに移行するので、 で結合する面を選択する(囲む・青くする)

3.選択した形状の結合線をクリックする(○×表示)

4.モデルページに切り替え、インプットバーの角度、オフセットの入力、確認

 角度:結合角度(設定により内角処理も可能です)
 オフセット:○印のオフセット量

5.モデル面の結合先(結合する辺の近く)をクリック

6.結合タイプを4タイプより選択

補足:結合タイプの見方

  1. 灰色の板⇒3Dモデルの面
  2. 白色の板⇒作図ページが指定したこれから結合する面
  3. 青い矢印⇒外寸か内寸かを表す
3次元作図コマンド:面編集

面の編集:面の形状を編集する場合に用います。

1.モデル⇒基本面編集コマンドを選択します。

2.モデルページで編集する面をクリックする(⇒作図ページに面が表示される)
 クリックした位置に近い辺をX軸、近い端点を作図の原点にします。

 

 作図ページの面を編集する([3次元展開]⇒[基本]に切り替え、穴などの形状を作図)

 

3.作図⇒3次元展開⇒面の編集を終了し3次元モデルに反映させる

 

3次元作図コマンド:穴削除

穴削除:平面から内部にある穴や成形を削除します。

  1. モデル⇒基本⇒穴削除コマンドを選択します。
  2. モデルページのモデル上の穴の近く(外側)をクリック。

補足:Ctrl=指定した面中の全部の穴、成形

3次元作図コマンド:面出し

面出し:指定した辺に平面を作成します。

  1. モデル⇒基本⇒面出しコマンドを選択します。
  2. インプットバーに長さ、高さ、角度など、値を入力

 長さ:面出しする長さ
    0(ゼロ)は指定辺と同じ長さになります
    長さ、オフセット1,2を入力時は、オフセット2は無効とします
 高さ:面出しする高さ
 オフセット1:クリックした位置に近い端点からのオフセット量
 オフセット2:クリックした位置に遠い端点からのオフセット量
 角度:曲げ角度
 テーパー角度1:クリックした位置に近い端点側のテーパ角度
 テーパー角度2:クリックした位置に遠い端点側のテーパ角度

3.モデルページのモデル形状の面を出したい辺をクリック

4.結合タイプを4タイプより選択

補足:クリックした辺と同じ長さの場合は「高さ」のみの入力で可能です。作成する面は自分の方向に出てきます。
   反対側に面を出したい場合はモデルを回転させましょう。

作図コマンド:3次元展開操作

3次元作図コマンド:選択形状を3次元の面にする

選択形状を3次元の面にする:平面で作成した形状を3次元モデルに変換します。

  1. 作図⇒3次元展開⇒選択形状を3次元の面にするコマンドを選択します。
  2. 3次元モデルに変換したい形状を選択します。

3. 各項目を入力してEnterキーを押す。

  • 視点軸:XY平面に作成する場合はZ
        YZ平面に作成する場合はX
        XZ平面に作成する場合はY
     配置高さ:平面を配置する高さを指定
     板厚方向:視点軸のどちら側に板厚を表示するか +/- で指定
     曲線の分割数:円・円弧を分割して表示する分割数(曲線が無い場合は表示されません)

    前の記事

    2次元練習問題 No.12

    次の記事

    3次元練習問題 No.2